
異業種交流会は参加するのも楽しいですが、良い出会いをするには異業種交流会を開催してみるのも一つの手です。
いろんな人と出会ってきた人であれば、一声かけるだけで人が集まり楽しい会が開催できること間違い無し?!
まずは名刺をスキャン
何より参加してくれる人が重要です。
これまで異業種交流会で集めてきた名刺をデータ化してリストを作りましょう。
スキャナは意外と安いので、購入してしまうのが良いと思います。
1枚ずつ読み込ませるのは面倒に思えますが、スピードに乗ってしまえば数百枚でも数十分でデジタル化されてしまいます。
最近の読み込み技術(OCR)はかなり高く、読み込んだ名刺の名前、メールアドレスなどはすぐにExcelとして出力できてしまいます。
参考:Amazon「スキャナ」
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2152009051
メールを送ってみる
デジタル化した名刺リストに、異業種交流会の案内を出してみましょう。
まだ具体的なことが決まってなくても、
「こういう雰囲気で異業種交流会を開催してみたいのですが、どうですか?」
という問いかけ型でもよいでしょう。
むしろ、異業種交流会の開催をお手伝いいただけませんか?というメッセージの方が人が集まることもあります。
参考:さぶみっとメール配信
https://www.submit.ne.jp/mail/
会場を押さえる
異業種交流会を開催するにあたって次に必要なのは、会場を押さえることです。
どんな雰囲気で何人くらいのイベントにするか検討しながら、会場を選びましょう。
多くの異業種交流会は、貸会議室を使った無機質なものが多いので、少し趣向を変えてスタンディングバースタイルのお店などもよいでしょう。
参考:キッチン付きレンタルスペーススキーマ
https://rentalspace.suki-ma.jp